|
■人生会議って何?
|
人生会議とは、自分がどのような最期を迎えたいのかを、ご本人とその近しい人や医療、ケアをする人が繰り返し話し合いをしてご本人の意思を確認し支援することです。厚生労働省も勧めています。(写真は厚生労働省のHPより転載)
|
■人生の最後について考えたことがありますか?
|
いつかは、必ず人生の最期が来るということは誰もが知っているはずなのに、 そのことをなかなか自分事としては考えられないのがほとんどだと思います。
「まだまだ、大丈夫。今日でもないし、明日でもない。」
せめて1度でもいいから、こういった問題について真剣に考えてみてもいいかも知れません。 そのように、感じるのは私が看護師として経験を積んできたことに影響されています。
人生の最期をどのように迎えたいのか? どこで誰と?どんな医療やケアを受けたい? 自分にとって大切な人、大切にしたいことは? そしてそれを誰かに伝えている?
このようなことを考えるきっかけとして、 「私の大切なことノート」を作成いたしました。 ノートに一緒に記入しながら、自分の人生を振り返り、 自分らしい最期の迎え方を考えてみませんか?
|
■私たちのボランティアの目指すところ
|
看護師をしてきた経験を生かして、「私の大切なことノート」を作成し、 人生会議を知ってもらいたいと思いボランティアを立ち上げました。 終活ノートと違うところは、「書いて終わり」ではないことです。
人の気持ちは常に変わりますので、その都度書き直しが必要です。 自分の望む最期の迎えるためには、 その気持ちを自分の大切な人と共有するということが大切であると思います。 そのお手伝いと時間を作っていきたいと考えています。
その為、一度講座に参加してノートを購入してくださった方は、 その後いつでもお気軽に人生会議にいらっしゃってください。 私たちはそのような時間と場所をを作っていきたいと考えております。 このような考えに共感してくださり、高齢者の方との関りが好きな方の ボランティアさんも募集しております。
|
|
|
整理番号 |
02-01402517 |
サークル名 |
高齢者支援ボランティア セルフエスティーム |
簡単な内容紹介 |
高齢者支援ボランティア |
活動内容 |
アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)の普及と[私の大切なことノート]の作成配布 傾聴ボランティア 高齢者の居場所づくり |
活動日 |
不定期(都度話合いの上決定) |
対象者 |
成人/シニア |
入会条件 |
高齢者支援にご興味のある方 高齢者と接することが好きな方 |
レベル |
特になし |
主な年齢層 |
40代/50代 |
会員数 |
男性:1人
・
女性:2人
|
専門分野 |
保健・医療・福祉/高齢者支援 |
出前講座 |
[内容]看護師と一緒にやる、 アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)と 「私の大切なことノート」の記入のお手伝い [対象](高齢者) [期間](一回単位でも。継続的にでも。) [費用](お一人 1000円 (私の大切なことノート代含む) 2回目以降の参加費は300円
|
連絡先 |
新海智子 TEL:08050029289 kikuhito2020@gmail.com |
|
このページより先のリンク先は、外部へのリンクとなる場合があります。各自の責任で閲覧をお願いいたします。