調布市市民プラザあくろす市民活動支援センター

緑ケ丘・仙川まちづくり協議会について

横断幕
横断幕
 「緑ケ丘・仙川まちづくり協議会」は平成13年6月に市内3番目の「地区協議会」として設立されました。緑ケ丘小学校区域内の居住者及び事業所・諸団体に所属するすべての人が会員として参加できます。
会の目的
 ・緑ヶ丘小学校地域に暮し、活動するすべての人々の絆やつながりを深め、地域の連帯を育 み、助け合いや支え合いといった共助の意識を高めながら、心温まるぬくもりと活力ある豊か な地域社会を築くことを目的とします。



会の活動
 1 住民の手で新しいまちづくりを実践する。
 2 地域の課題をみんなで協議して解決する。
 3 情報交換を通して各団体間のネットワークづくりを推進する。
 4 楽しい集いをおこない地域住民の親睦を図る。
 5 行政の協力をえて多様な活動を展開する。

会の運営について
 運営委員(会員であり,且つ各団体の推薦を受けたもの概ね40名)による運営委員会により,会の活動について協議し,会の運営をしています。

活動計画

○本部事業 
  ・防災訓練の開催
  ・桜まつりの開催(3月)
○文化交流分科会 「新しい情報と楽しい催物」
  ・緑ヶ丘うたごえサロンの開催
  ・緑ヶ丘コンサートの開催
  ・スポーツしようよ!!
○安全対策分科会 「防犯・防災,交通安全の啓蒙」
  ・防犯セミナーの開催
  ・交通安全のセミナーの開催
○環境対策分科会 「美しい環境づくり」
  ・緑ヶ丘小学校の花植え
  ・環境アカデミーの開催(みんなの森の保全活動への取り組み)
○情報 「まちづくり会議の活動をPR」
  ・まちづくり便りの発行(年2回)
  ・ポスター,回覧板で催物を告知(随時)
  ・SNS、WEBによる広報

分科会について

 運営委員が本部事業の(1)防災訓練、(2)桜まつりに所属する。また以下の3つの分科会の何れかにも必ず所属し、「会の目的」達成のための活動を行う。
 ○文化交流分科会
 ○安全対策分科会 
 ○環境対策分科会
 情報活動は、運営委員の中の有志(4〜5名)で行う。
 

整理番号 02-00020212
サークル名 緑ヶ丘・仙川まちづくり協議会 ( みどりがおかせんがわまちづくりきょうぎかい )
簡単な内容紹介 人々の絆やつながりを深め、連帯感を育み、共助の意識を高めながら、心温まるぬくもりと活力ある豊かな地域社会を築く 
活動内容 1.住民の手で新しいまちづくりを実践
2.地域の問題をみんなで協議して解決
3.情報交換を通して各団体間のネットワ-クづくりを推進
4.楽しい集いを行い、地域住民の親睦を図る
5.行政の協力を得て多様な活動を展開

参加団体 26
一般参加 12
活動日 運営委員会(39名)…奇数月第2火曜日
役員会(11名)…   偶数月第2火曜日
活動時間 各会合とも午後7時~9時
役員会は午後7時30分~午後9時
活動場所 緑ヶ丘地域福祉センター
対象者 どなたでも
入会条件 緑ヶ丘小学校区内の居住者及び事業所・諸団体に所属するすべての人が会員として参加できる
レベル 特になし
入会金等 なし
会費 なし円 / 
主な年齢層 40代、50代、60代
会員数 男性 22人 ・ 女性 17人
ホームページURL https://communitysite.chofu-city.jp/chikukyo/midorigaoka/
専門分野 まちづくり/地域交流、まちづくり/地域安全、まちづくり/その他
連絡先 調布市生活文化スポーツ部協働推進課
TEL:042-481-7036  FAX:042-481-6881 

PAGETOP