2015年07月08日 基本情報更新
特定非営利活動法人 全国教育ボランティアの会
体験を通じて、子供の自主性・協調性・主体性を育てることを支援しています。
私達は、こどもから大人までを対象とし、実験観察活動、野外自然体験活動、社会体験活動、ボランティア活動、国際協力の活動、進路選択の啓発活動、文化芸術又はスポーツの振興等、子どもたちの豊な心、考える力を育む活動を推進し、学校、家庭、地域社会の連携、協力の下、大きな学びのネットワークやボランティアのネットワークを構築することによって、こどもと青少年の健全育成に寄与することを目的としています。
調布市から、全国の子どもたちに拡げる感動体験
調布市(本部事務所)から、全国の子どもたちに 夢・希望・独創力・豊かな心を育む感動体験「生きいきワクワク体験・親子の集い」の輪を拡げる活動をしています。
平成14年度第1回「生きいきワクワク体験・親子の集い」の開催(終了)
(日時) 6月30日 調布市文化会館「たづくり」にて
(内容) ●ハイテク紙飛行機で発進式
●アイスキャンディーづくり「−21℃の世界」
●天体望遠鏡づくりと天文教室
(指導)一橋大学大学院教授(天文学)中嶋浩一ほか
平成14年度第1回「生きいきワクワク体験・親子の集い」の開催(終了)
(日時) 6月30日 調布市文化会館「たづくり」にて
(内容) ●ハイテク紙飛行機で発進式
●アイスキャンディーづくり「−21℃の世界」
●天体望遠鏡づくりと天文教室
(指導)一橋大学大学院教授(天文学)中嶋浩一ほか
調布市「たづくり」発→全国へ
「生きいきワクワク体験・親子の集い」の開催スケジュール
第2回 8月18日(日) 長野県松本市(終了)
第3回 10月20日(日) 香川県丸亀市(終了)
第4回 11月17日(日) 広島県広島市(終了)
第5回 12月 8日(日) 青森県八戸市
第6回 12月14日(土)・15日(日) 香川県小豆島
(以上社会福祉・医療事業団「子育て支援基金」助成事業、文部科学省「子どもと話そう全国キャンペーン」参加事業)他に、文部科学省後援「子どもゆめ基金助成事業」の理科実験観察体験学習推進事業を全国24ヶ所で進めている
第2回 8月18日(日) 長野県松本市(終了)
第3回 10月20日(日) 香川県丸亀市(終了)
第4回 11月17日(日) 広島県広島市(終了)
第5回 12月 8日(日) 青森県八戸市
第6回 12月14日(土)・15日(日) 香川県小豆島
(以上社会福祉・医療事業団「子育て支援基金」助成事業、文部科学省「子どもと話そう全国キャンペーン」参加事業)他に、文部科学省後援「子どもゆめ基金助成事業」の理科実験観察体験学習推進事業を全国24ヶ所で進めている
整理番号 | 02-00808001 |
サークル名 | 特定非営利活動法人 全国教育ボランティアの会 ( とくていひえいりかつどうほうじん ぜんこくきょういくぼらんてぃあのかい ) |
簡単な内容紹介 | 毎年「生きいきワクワク体験・親子の集い」を開催し、コンニャク作りと試食、天文教室などを実施。 |
活動内容 | 平成12年(2000年)5月18日、経済企画庁(内閣府)認可の全国組織。調布市では、平成13年より、「たづくり」で、調布市民プラザあくろすが開設されてからは、2階、「市民活動支援センター」と3階、調理室・研修室を利用して、毎年「生きいきワクワク体験・親子の集い」を開催してます。 平成24年7月15日には、「あくろす」2階市民活動支援センター「はばたき」と3階「調理室」「研修室2・3」を使用させて頂き、第22回「生きいきワクワク体験・親子の集い」を開催いたします。内容は「コンニャク作りと試食、天文教室、理科工作」を調布市教育委員会、社協の後援で開催します。 |
対象者 | キッズ、中高生、青年、成人、親子 |
入会条件 | なし |
レベル | 特になし |
入会金等 | 会員のみ10,000円 「生きいきワクワク体験・親子の集い」の参加料は無料です。 |
会費 | 正会員10,000円 / 年 |
主な年齢層 | 30代、40代、50代、60代、70代 |
会員数 | 男性 28人 ・ 女性 2人 |
専門分野 | 子ども/青少年育成、社会教育/社会教育 |
連絡先 |
佐藤 勇治(事務局長) TEL:042-482-1481 FAX:042-483-1618 |