2015年07月06日 文章更新
東京YWCA国領センター
YWCAとは
YWCAはキリスト教を基盤とする女性の組織です。1855年、英国で始まり、いまでは世界125ヵ国・地域に広がる国際団体です。
世界YWCA運動は全ての人が神のもとに等しい価値のあることを信じ、平和と正義のために努力することを目的としています。環境・女性・平和・人権・健康などのテーマでそれぞれの地域の必要に応じた活動を行っています。
世界YWCA運動は全ての人が神のもとに等しい価値のあることを信じ、平和と正義のために努力することを目的としています。環境・女性・平和・人権・健康などのテーマでそれぞれの地域の必要に応じた活動を行っています。
東京YWCA国領センターについて
東京YWCA国領センターは、1500坪の緑豊かな自然環境のもと、障がいのある人もない人も、幼児から高齢の方まで、「共に生きる」ことをテーマとし、様々な活動を展開しています。
これらの活動の運営は、ボランティアが主体となり行っています。
これらの活動の運営は、ボランティアが主体となり行っています。
東京YWCA国領センターの活動について
子育て支援を目的とした親子のフリースペース(たんぽぽ広場)、障がい児きょうだい支援活動・環境を考え、廃油を利用した石鹸作り、視覚障がい者への声のボランティア活動、平和・教育について学びつつ、地域へ発信していく活動、身体の健康を考える気功法、手づくりと音楽を通して交流する料理、コーラス、介護予防の視点にたった高齢者の為の交流と学びの場「ティーポットサロン」があります。
このほか、社会福祉事業として認可保育園と障がい児支援の体験活動・学童クラブ・小学生のための子ども会があります。これらは、専門スタッフが中心となり、必要に応じて、ボランティアの協力も得て、行われています。
このほか、社会福祉事業として認可保育園と障がい児支援の体験活動・学童クラブ・小学生のための子ども会があります。これらは、専門スタッフが中心となり、必要に応じて、ボランティアの協力も得て、行われています。
整理番号 | 02-00808003 |
サークル名 | 東京YWCA国領センター ( とうきょうわいだぶりゅーしーえーこくりょうせんたー ) |
簡単な内容紹介 | 子育て支援から介護予防まで |
活動内容 | 幼児から高齢者まで、障がいのある人も、ない人も、誰でもが参加ができる活動・事業があります。 ボランティアによる活動―教育・環境・平和・子育て・障がい児きょうだいと家族支援・介護予防につながる諸活動が展開されています。 専門スタッフが取り組んでいる事業―認可保育園・学童保育・障がい児支援・青少年活動・介護予防事業は、関心のあるボランティアの協力も得て、その充実を図っています。 |
活動時間 | 9:30~17:00 |
活動場所 | 調布市内及びその近隣 |
対象者 | 幼児、キッズ、中高生、成人、シニア、親子 |
入会条件 | 特になし |
入会金等 | 入会金 なし 参加費等 内容により異なる 会員になることもできる→詳細は事務窓口へ <寄付> 東京YWCAでは、さまざまな活動を通じて平和で心豊かな社会作りに寄与できるよう活動計画が立てられております。これらの活動の為に、通年で、ご寄付を広く募っております。 |
主な年齢層 | 10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代、80代 |
ホームページURL | http://www.tokyo.ywca.or.jp/ |
専門分野 | 子ども/子育て支援、子ども/青少年育成、保健・医療・福祉/高齢者支援 |
連絡先 |
東京YWCA国領センター TEL:042-483-5151 FAX:042-483-5207 |