整理番号 |
02-00023931 |
サークル名 |
あおい発達障害当事者会
( あおいはったつしょがいとうじしゃかい )
|
簡単な内容紹介 |
発達障害者の大人を対象とした当事者等の懇親会、自助会(茶話会、座談会、情報交換、おしゃべり会)です。 |
活動内容 |
「あおい発達障害当事者会」は、2014年(平成26年)から8年以上にわたって調布市の市民活動を基本に、原則毎月の複数のイベントを開催しています。対象は原則20歳以上の発達障害の大人の当事者本人です。 場所は「調布市民プラザあくろす(調布市民活動センター)」(国領駅)の他に、「東京ボランティアセンター(ぼらせん)」(飯田橋駅)、「杉並区立高円寺障害者交流館」(高円寺駅、新高円寺駅)その他関東各地で当事者会活動を行っています。 【目的】 主に調布あくろす(調布市民活動センター)を会場に、当事者が穏やかに雑談する会「あおい」「なごみ」「女子会」「中高年の会」「グレーゾンの会」「リカバリーの学校(あおい校及び飯田橋校)」「ゲシュタルト療法」「まったり対話する当事者会」「ひきこもり会」「カサンドラ症候群の会」「サイクリング会」その他カラオケ茶話会、野川河川敷茶話会等のレクリエーションを通じて楽しみながらのSST等も行ってきています。 当事者会は都内だけでもいくつかありますが、当会は、自分と似ている特性の人の具体的な対処方法、体験談を聞けたということはもとより、参加して心なごんだ、また来て知っている顔をみて安心した、ちょっとした日頃あった話が聞けたり話せたりして良かったと思える会を目指しています。 仲間と話をすることで、気持ちを共有し、共感しあうことは、それぞれの特性で日々疲れている気持ちをほぐしてくれるでしょう。 参加にあたって本名を開示する必要はありません。ハンドルネーム(あだ名等)で安心、安全にご参加いただけます。 *平成30年5月からは「リカバリーの学校」の実施団体にもなっています。
【あおい茶話会の対象】(リカバリーの会は20才以上の精神疾患、発達障害(疑い含む)) 以下の条件をすべて満たす方または3の方に限ります。 1 発達障害当事者の方(診断、未診断を問いません) 2 現に就労しあるいは就労経験がある方 3 その他主催者が参加するに相当と判断した方 ※対象者の方であっても、重度な二次障害などで他者の特性などにご理解がいただけないなど、わたくしどもの力不足で適切な対応ができかねると判断した場合は、参加をお断りする場合があります。予めご理解ください。 *イベントごとに変更する場合があります。 *参加費等の負担はイベントごとに運営費に充てるため設定していますが、生活保護者、年金受給者その他で収入が少なく生活困窮の方には、生活困窮者自立支援法その他福祉関連法令等の趣旨を尊重し減免できる場合がありますので参加前にご相談ください。
※1 他団体との連携 ●大人の発達障害を一緒に語る会 ●しんか ●HN ハッタツネット ●TN支援ネット その他
*「リカバリーの学校調布あおい校及び飯田橋校」は、広く精神・発達の当事者の方にご参加いただけます。 *「リカバリーの学校」(おあい校及び飯田橋校)は、「リカバリーの学校調布校」(http://chofu-npo-supportcenter.jp/recoverychofu/)の応援、協力を得て運営、活動していますが、団体(運営、責任)は別です。
*調布市には、こころの健康支援センターで行っている大人の発達障害支援事業「ぽぽむ」茶話会「カモミール」がありますが、行政上の制約があり、当団体では、その補完、隙間支援として行政の支援対象にならない方その他の方を受け入れ、内容も行政上の制約なく調布市外からの参加、大人数での開催、自由な発言、自由で多様な活動内容を行っています。また発達障害も多くの割合を占めるひきこもり対策、自傷、自殺を防ぐ観点から一人きりにしない、一人で悩まないですむ安心安全な居場所を提供しています。 主催者はピアサポート専門員の資格を持ち経験豊かです。https://pssr.jimdo.com/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%B0%82%E9%96%80%E5%93%A1%E3%81%A8%E3%81%AF/
【今後開催するイベント及びお申込み】 外部サイトの「こくちーず」で内容を確認、お申し込みください。 https://www.kokuchpro.com/group/aoi/ 及び https://www.kokuchpro.com/group/aoi_003/ *当団体はこくちーずプロの有料会員です。
【イベント】 5/28【15時30分~17時30分】「あおい」発達障害当事者会_茶話会 https://www.kokuchpro.com/event/kus3/
●参加者の皆様へのお願い事項 ・発熱などの症状がある方は来場をご遠慮ください。 ・感染拡大・予防のためマスク着用、うがい、手洗い、体温の確認にご協力ください。 ・感染予防のため、スタッフはマスクを着用していることをご了承ください。 参加は皆様のご判断にお任せしますので自己判断でいらして下さい。 *マスク着用されていない方、マスクを着用されていても鼻を出しての参加を希望される方などは、スタッフの判断で参加をお断りしてその場でお帰りいただいております。感染予防対策についてのご質問ご相談は事前にお願います。
●公的助成 調布市市民活動センター「えんがわファンド」の助成を受けました。 https://chofu-npo-upportcenter.jp/donation/donation4/ *助成事業内容:大人の精神疾患、発達障害当事者の居場所を書いた 「私たちはこうして 生き抜いてきた」の本を作成。
|
活動日 |
原則、月複数回開催となります。 *会場は原則として調布市民プラザあくろす、調布市市民活動支援センター、東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋)で開催。
あおいのイベントの知らせ https://www.kokuchpro.com/group/aoi/ 及び https://www.kokuchpro.com/group/aoi_003/
茶話会 詳細・お申込み https://www.kokuchpro.com/event/t0024d/
|
活動場所 |
調布市市民活動支援センター(はばたきスペース) その他 調布市市民プラザあくろす 東京ボランティア・市民活動センター(飯田橋) 杉並区立高円寺障害者交流センター(高円寺)
|
対象者 |
青年/成人/シニア/親子/障がい者 |
入会条件 |
発達障害者(グレーゾンを含む)又は精神疾患、ひきこもり、支援者、カサンドラの方で、20才以上の大人の方がご参加いただけます。 イベントのご参加は、イベントごとにこくちーず等でご参加できます。連続して参加しないで1回限りも参加もできます。 https://www.kokuchpro.com/group/aoi/ |
レベル |
特になし |
入会金等 |
入会金なし。事前の入会登録はなく、はじめての方でもこくちーずからイベントの参加登録すればご参加いただけます。継続的に参加する必要はありません。 参加費原則500円(資料代、会場代等実費がかかる場合その他あり) *参加費等の負担はイベントごとに運営費に充てるために必要な額を設定していますが、生活保護者、年金受給者その他で収入が少なく生活困窮の方には、生活困窮者自立支援法その他福祉関連法令等の趣旨を尊重し減免できる場合がありますので参加前にご相談ください。
|
主な年齢層 |
20代/30代/40代/50代/60代/70代/80代 |
会員数 |
男性:1865人
・
女性:1452人
|
ホームページURL |
https://kusubouki.wixsite.com/mysite
|
専門分野 |
保健・医療・福祉/障害者支援、社会教育/社会教育、文化・芸術・スポーツ/イベント企画 |
出前講座 |
【内容】あおい茶話会又はリカバリーの学校 【対象】(成人の精神・発達の当事者) 【期間】(原則一回単位) 【費用】(実費等要相談)
|
交通アクセス |
|