2024年05月08日 基本情報,文章
調布World Aid Team(調布WAT)
調布WATって何?
調布WATは、1991年に設立された「アジアの女性と子どものために」誰にでもできるボランティアチームです。皆様から頂いた提供品をリサイクルショップ「調布WATスペース」で販売し、以下のところの協力金に充てています。
〇フィリピン ・マタニティクリニク(冨田江里子さんの無料診療所への支援)2000年~
(フィリピン ・ウィッシュ ハウス(貧困家庭の二人の子供たちの教育支援)2020年終了)
(フィリピン ・アライカパ (マニラ・セブのスラムに住む子供たちの昼食代)2021年終了)
(タイ ・移住労働者の母と日本人の父の3人のきょうだいの国籍問題の支援2018年終了)
(タイ ・チェンライ・メータム村の女性の自立支援(ヤオ族の刺繍)2019年終了)
(ミャンマー ・障害をもつ二人の子供のリハビリの伴う支援(AAR 2022年 終了)
(バングラディシュ ・家事使用人の子供たちと女性の自立のための支援(シャプラニール2022年終了)
〇調布市内 ・調布市内の児童養護施設~
〇調布市内 ・調布市社会福祉協議会~
〇調布市内 ・青少年の居場所「キイトス」2009年~
〇調布市内 ・生活訓練事業所「ポルタ」 2023年7月 新設~
月一回の定例会を持ち、年3回、ニュースレターを発行しています。
〇フィリピン ・マタニティクリニク(冨田江里子さんの無料診療所への支援)2000年~
(フィリピン ・ウィッシュ ハウス(貧困家庭の二人の子供たちの教育支援)2020年終了)
(フィリピン ・アライカパ (マニラ・セブのスラムに住む子供たちの昼食代)2021年終了)
(タイ ・移住労働者の母と日本人の父の3人のきょうだいの国籍問題の支援2018年終了)
(タイ ・チェンライ・メータム村の女性の自立支援(ヤオ族の刺繍)2019年終了)
(ミャンマー ・障害をもつ二人の子供のリハビリの伴う支援(AAR 2022年 終了)
(バングラディシュ ・家事使用人の子供たちと女性の自立のための支援(シャプラニール2022年終了)
〇調布市内 ・調布市内の児童養護施設~
〇調布市内 ・調布市社会福祉協議会~
〇調布市内 ・青少年の居場所「キイトス」2009年~
〇調布市内 ・生活訓練事業所「ポルタ」 2023年7月 新設~
月一回の定例会を持ち、年3回、ニュースレターを発行しています。
リサイクルショップ「調布WATスペース」
リサイクルショップ「調布WATスペース」では、皆様から提供していただいたものを、販売しています。提供品は、もう不要となったものなどをご持参していただいたり、宅急便で送っていただくなどしてお届けいただいています。「捨てるのはもったいない」というリサイクル活動として、販売しています。
場所は品川通りに面し、イエローハットの斜め前、レンタカーの東隣にあります。
調布駅南口より徒歩8分、バス停は調布駅より二つ目の「品川通り上布田」から1分です。
場所は品川通りに面し、イエローハットの斜め前、レンタカーの東隣にあります。
調布駅南口より徒歩8分、バス停は調布駅より二つ目の「品川通り上布田」から1分です。
提供品について
【提供していただきたいもの】
・そのシーズンの女性の衣類
・アクセサリー
・バッグ
・スカーフ
・帽子
・日用雑貨
・タオル、シーツ
・食器
ご遠慮させていただきたいもの
・大きくて、重たいもの(花瓶、大皿、スーツケースなど)
・男性衣類・男性バッグ・生地・ヒールのある靴・手芸用品
・電気製品・本・薬
・時計
・スポーツ用品など
尚、店内が狭いため、段ボールでしたら、2個ぐらいにしていただければありがたいです。
・そのシーズンの女性の衣類
・アクセサリー
・バッグ
・スカーフ
・帽子
・日用雑貨
・タオル、シーツ
・食器
ご遠慮させていただきたいもの
・大きくて、重たいもの(花瓶、大皿、スーツケースなど)
・男性衣類・男性バッグ・生地・ヒールのある靴・手芸用品
・電気製品・本・薬
・時計
・スポーツ用品など
尚、店内が狭いため、段ボールでしたら、2個ぐらいにしていただければありがたいです。
整理番号 | 02-00702002 |
サークル名 | 調布World Aid Team(調布WAT) ( ちょうふ わっと ) |
簡単な内容紹介 | 「アジアの女性と子供」のためのリサイクルショップボランティア活動団体 |
活動内容 | 調布WATは「アジアの女性と子供」のために誰にでもできるボランティア団体です。皆様からの提供品をリサイクルショップ「調布WATスペース」で販売し、その売上げを協力金に充てています。協力先としては、フィリピンで助産師富田江里子さんが貧しい人々のための巡回医療をしていて、重病の子供たちの手術費用などが必要となる時など、一部協力しています。 市内の「青少年のの居場所」、「生活訓練事業所」など、若者のための居場所では、いろいろな事情で子供が子供らしくしていられなかったまま20代になった若者が自立するための訓練をする場所が2023年7月にでき、今後、サポートしていきます 平日の活動は、メンバーが日替わりで店担当し、品物の仕分け、値付け、シーズンにあわせながらの展示、そして販売します。お客様との対話を大事にしながら気持ちよく、喜んでいただきながら、対応します。月1回の定例会では報告しあい、支援先について相談し、今後について話し合っています。 【提供していただきたいもの】 ・そのシーズンの女性の衣類 ・アクセサリー ・バッグ ・スカーフ ・帽子 ・日用雑貨 ・タオル、シーツ ・食器 |
活動日 | 火曜から金曜日まで(月・土・日・祭日は休み) |
活動時間 | 12:00~16:00 |
活動場所 | 調布WATスペース(布田6-23-5) |
対象者 | 成人、シニア |
入会条件 | リサイクル活動のボランティアに関心のある方は下記へお問い合わせください。 |
レベル | 特になし |
入会金等 | 入会金 なし |
主な年齢層 | 50代、70代、80代 |
会員数 | 女性 30人 |
専門分野 | 人権・平和・国際協力/国際交流・国際協力、子ども/青少年育成、子ども/青少年育成 |
連絡先 |
調布WATスペース TEL:042-449-9074 |