「あなたの市民活動を応援します!」市民活動支援センターは、今を生きる人々のライフスタイルにあった「集い・交流する場」です。ボランティアやNPOといった市民のみなさんの主体的で公益的な活動を応援するため、さまざまな事業を行っています。
  • HOME »
  • サークル詳細ページ
2025年11月14日 団体ページが更新されました

てのひらドロップス

話せる場所 てのひらドロップス

『てのひらドロップス』とは、2023年5月にメンバーの1人が地域の中学校及びPTA協力の元、自主上映会「今日も明日も負け犬。」を企画・コーディネート・開催したのをきっかけに、地域の当事者・元当事者の保護者が繋がり、2023年6月に起立性調節障害(OD)や、似た症状のお子さんの保護者の話せる場所を…と、立ち上がった自主ボランティアグループです。

名前の由来は、しずく・落ちる・飴(サクマドロップスはカラフルな色々な形)を意味するdropsから。
こぼれ落ちそうなそんなドロップスを、誰かのてのひらで受け止められたらとの想いから『てのひらドロップス』という名前になりました。

お子さんが起立性調節障害(OD)と診断を受けている方、診断されていなくても症状が似ている方、当事者の親同士でお話をしてみませんか?
そらCafe(起立性調節障害の保護者の茶話会)は、入退室自由、飲食可能です。予約不要ですので直接お越し下さい。

*起立性調節障害(OD)とは、自律神経がうまく働かないためにおこる身体疾患です。
中学生の10人に1人が発症するとされています。(症状として、朝起きたくても起き上がれない、めまい、立ちくらみ、頭痛、腹痛、動悸、吐き気、食欲不振、顔色が青白い、倦怠感、乗り物酔いなど。)

*台風などの悪天候や運営側の急な事情のため、予告なく中止する場合がございますのでご了承ください。

*勧誘、宣伝、物品販売などはしておりません。また、特定の政治団体・宗教団体とは一切関わりません。
整理番号 02-01402862
サークル名 てのひらドロップス ( てのひらどろっぷす )
簡単な内容紹介 起立性調節障害(OD)と診断されている、または似たような症状のお子さんの保護者の茶話会「そらCafe」や、色々な学びの勉強会・講座の企画などをしています。
活動内容 ✿そらCafe✿

・起立性調節障害(OD)と診断されている、または似たような症状のお子さんの保護者の茶話会です。
・月に1回主に北部公民館(他の場合もあり)で開催しています。
・保護者同士の親睦と情報交換を目的としておりますので、症状改善のための情報提供は行っておりません。

✿色々な学びの場✿

・不定期に開催しているアットホームな雰囲気の勉強会(学びの場)です。
・講師を迎えての、起立性調節障害(OD)についての講座、体調に合わせた進路についての講座、学校へ行けない・行きづらいお子さんの保護者や、子どもに関する講座など。
・啓発や周知のための自主上映会「今日も明日も負け犬。」の開催。
活動日 そらCafe(茶話会)… 毎月1回開催

色々な学びの場 … 不定期に開催            
           
活動場所 調布市北部公民館、調布市内
対象者 その他(詳細参照)
専門分野 子ども/不登校児支援、保健・医療・福祉/その他
連絡先 てのひらドロップス


PAGETOP