「あなたの市民活動を応援します!」市民活動支援センターは、今を生きる人々のライフスタイルにあった「集い・交流する場」です。ボランティアやNPOといった市民のみなさんの主体的で公益的な活動を応援するため、さまざまな事業を行っています。
  • HOME »
  • イベント詳細ページ
イベント終了

絵はココロ。その力とメッセージ~絵画による国際協力・国際理解展

2008年03月17日(月) ~ 2008年03月28日(金)

10:00 ~ 18:00

概要

世界では、紛争や災害、飢餓、病気などで傷ついている人がたくさんいます。
そして、その人たちを救うために活動する市民団体がたくさんあります。そんなつらく苦しいとき、食べ物や資金による支援だけでは癒されない部分があります。それが「心」です。
 人にとって芸術は食料や水と同じくらい必要なものであり、人は芸術を通してカタルシス(catharsis=精神の浄化)を得ることができます。

 今回、芸術活動を通して紛争地で心のケアを提供してきた「国境なきアーティストたち」、イラクでの小児白血病の医療支援・日本国内での啓発活動を行ってきたJIM-NET、絵画を通じた子どもの夢や創造力の育成・生活や文化の理解の場を提供してきた、かながわ国際交流財団(カナガワビエンナーレ国際児童画展)の活動を紹介します。

 絵画や音楽などの芸術は、国境や文化を越え、言葉にならないメッセージを伝えます。この企画展では、絵を描くことで「心」を満たし、「思い」を伝えあい、お互いを理解するという国際協力・国際理解がどういったものなのかを目的としています。「絵を描く」ということの意味や、私たちの住む世界のことを考えてみませんか?

詳細

展示内容:
・絵画による国際協力、国際交流活動をしている団体の紹介&子どもたちの絵画の展示
・協力団体から、企画展来訪者へのメッセージ
・「子ども人権宣言」と「子どもの権利に関する国連条約」の掲示
・「子どもの権利」に関する本のリスト
・「わたしの住むまち」「わたしの夢」を来訪者に書いてもらうコーナーの設置

特別企画:2008年3月27日(木)19:00~20:30 (要申込み)
 国境なきアーティストたち代表の、エクトルシエラさんによる、団体紹介など。
支援活動の中で取り入れてきた詩の朗読会、折り紙のワークショップ。Q&A、交流の時間あり

料金:無料
備考:協力団体(団体法人格略、50音順):
かながわ国際交流財団/国境なきアーティストたち/JIM-NET
開催日 2008年03月17日(月) ~ 2008年03月28日(金)
時間 10:00 ~ 18:00
備考 土日祝除く、24日は20時まで
会場 (財)自治体国際化協会 市民国際プラザ

東京都千代田区霞ヶ関 3-3-2 新霞ヶ関ビルロビー階 虎ノ門駅5番、霞ヶ関駅A13、溜池山王駅9番、国会議事堂前駅3番よりそれぞれ徒歩5・6分

主催 (財)自治体国際化協会 市民国際プラザ

主催者URL:http://www.plaza-clair.jp
問合せ (財)自治体国際化協会 市民国際プラザ(担当:清水)

問合せ先TEL:03-3519-7581
問合せ先備考:FAX:03-3519-7597 E-mail:
PAGETOP